青木龍山の作品を買取りしております。売却をお考えで青木龍山の陶芸作品がございましたら永寿堂におまかせ下さい。天目の龍山と呼ばれるほど青木龍山の天目釉を使った陶芸作品は人気があり高価取引されております。
1.青木龍山の作品を高価買取致します
2.青木龍山の主な略歴
3.青木龍山の代表的な技法である天目に関する知識
4.青木龍山の買取相場
5.青木龍山の作品買取で当社が選ばれる理由
6.青木龍山の作品を売却であれば骨董品買取専門店である永寿堂へ!
青木龍山の天目茶碗や壺などの作品を高価買取致します
青木龍山について
青木龍山は、有田町の陶磁器製造販売会社の長男として生まれる。
多摩美術大学日本画科卒業後、法政大学第二高等学校と法政大学女子高等学校の美術教師となる。 その後祖父の会社に入社。16世紀の後半より外尾山窯と廟祖谷窯で代々窯元をしていました。 1899年に、龍山の祖父、甚一郎が国内外向けの陶磁器製造販売を手がける貿易中心の会社に発展させました。父の代に有田陶業と改名するも、のちに倒産。 会社が倒産後、青木龍山はフリーの陶磁器デザイナーとして働きはじめました。
そして日展入選を目標にして陶芸家になります。 1954年、第十回日展に花紋染付大皿を出品しそこで初出展、初入選を果たしました。 以降も、入選を重ね、日展系の作家として頂点に立つこととなりました。 青木龍山は漆黒の天目釉に鉄砂や銀砂や青や翠などで条線文様を施したモダンなデザインで、花器を主にに有田焼の代表的作家となる。 天目を焼き続け。佐賀で初めて文化勲章を受章することとなりました。 2008年81歳にてに逝去しました。
龍山の長男で青木清高も陶芸家となり青磁の作品が人気となっております。また清高の長男である清晃も陶芸家となりました。
青木龍山の主な略歴
1971年 | 第三回日展で特選受賞 |
1981年 | 社団法人日本現代工芸美術家協会理事に就任 |
1999年 | 文化功労者 |
2005年 | 文化勲章受章 |
青木龍山の代表的な技法である天目に関する知識
天目釉と呼ばれる長石・石灰岩・鉄イオンを原料とする釉薬(鉄釉)をかけて焼かれた黒または柿色の陶器で鎌倉時代に中国の浙江省にある天目山の禅院に学んだ僧侶が持ち帰ったのが始めとされる。
天目の種類として油滴天目・曜変天目・禾目天目・木葉天目・灰被天目などがあり中でも曜変天目は最上級とされ作成するのも難しく龍光院と静嘉堂文庫と藤田美術館に収蔵されている品は国宝となっております。
青木龍山の買取相場
青木龍山の買取り価格は2,000円~200,000円と幅広く作品の出来や大きさ・種類・いつの時代の作品かなどにより評価させて頂きます。
特に二重箱に入った作品は高い買取金額になる傾向にございます。
青木龍山の作品買取で当社が選ばれる理由
1.高価買取 当社は人件費や運営コストをかけていない分だけ高価買取させていただいております。
2.秘密厳守にて買取させていただいております。
3.京都や東京などにもルートがあり専門知識とデータにて適正価格にて買取させていただきます。
4.都合があえば即日でも出張買取に伺わせていただきます。
5.出張費用無料にて店主自らが査定に伺わせていただきます。
青木龍山の作品を売却であれば骨董品買取専門店である永寿堂へ!
青木龍山の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。文化勲章受章者で日本藝術院会員であった青木龍山の天目釉を使った茶碗・花瓶・壺・ぐい呑み等その他どんな作品でも買取りさせて頂きます。
また幅広いジャンルを取り扱っており、青木龍山の作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸などその他ジャンルを問わず、さまざまな品をコレクションしていた方の品を買取り致します。気になった方は、電話またはメールでお問い合わせください。
【永寿堂へのお問い合わせ】
・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2024.02.02
骨董品には需要がある?価値を最大限に引き出すコツもご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2022.05.17
骨董品とは?骨董品とは何なのか?定義や種類について解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!
2024.10.04
高い買取価格を期待できる銀瓶の特徴とは?買取業者を選ぶポイントも紹介