骨董品買取りの永寿堂「【内藤伸買取】内藤伸の木彫作品買取は永寿堂へ」|愛知・名古屋を中心に全国へ骨董品を出張買取します

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話 line

お知らせ・コラム

NEWS
【内藤伸買取】内藤伸の木彫作品買取は永寿堂へ
内藤伸の見出し

内藤伸の作品を買取りしております、気刀彫と呼ばれるダイナミックな彫刻技法が人気の内藤伸が制作した彫刻作品のご処分売却をお考えであれば高価買取させて頂きます。

【目次】
内藤伸について
 内藤伸の主な略歴
 内藤伸の代表的な技法である気刀彫に関する知識
 内藤伸の買取相場
  内藤伸の買取りは永寿堂へ!

 

内藤伸について

内藤伸は、大正から昭和にかけて活躍し、近代彫刻の発展に寄与した彫刻家です。1882年、島根県飯石郡吉田村(現・島根県雲南市)に誕生。幼時より松江市の商家として名高い内藤家の養子となりました。1901年に彫刻を志して上京し、高村光雲に師事。同年に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)彫刻選科に編入します。1904年、同校を卒業後は、文展に出品するなど、精力的に彫刻活動に打ち込みました。1908年、「安住と迷想」で第2回文展において初入選を果たし、1910年の第4回文展では、「湯あがり」で褒状を受賞します。1915年、再興日本美術院に参加して、第1回院展に出品、同人に推挙され、彫刻部の礎を築くのに貢献しました。日本美術院を1919年に脱退した後、1921年に帝展審査委員、1927年に帝国美術院会員に就き、後進の育成にも力を入れます。1931年には、澤田政廣らと共に日本木彫会を創立、主宰しました。戦時中は、東京の自宅が戦災に遭い、一時的に郷里に疎開して過ごすことを余儀なくされます。

戦後は、日展への出品を評価されて審査員も務め、1946年には日本芸術院会員となりました。1954年に動脈硬化を発病。翌年に郷里の松江市に戻って療養をしながら、創作活動を続けます。1958年には、その業績が高く評価され、日展顧問に就任し松江市の名誉市民にも推されます。1967年、松江市内の市民病院で息を引き取ると、松江市公会堂で市民葬が行われました。松江が誇る近代彫刻家・内藤伸の作品は、松江市内にある内藤伸記念館で鑑賞することができます。

 

内藤伸の主な略歴

1908年 第2回文展に「安住と迷想」で入選
1921年 帝展審査委員に就任
1931年 日本木彫会創立・主宰
1946年 日本芸術院会員に選出
1958年 日展顧問に就任、松江市名誉市民に選出

 

内藤伸の代表的な技法である気刀彫に関する知識

内藤伸は、新しい彫法を生み出すことにより、近代彫刻界の発展に貢献した人物です。内藤伸が提案した「気刀彫」の彫法は、一刀ごとに気合いをこめてダイナミックに彫る技法を指します。

内藤伸ならではの気刀彫の凄味を感じさせる作品としては、島根県立美術館所蔵の「獅子」像が挙げられます。4つ足でどっしりと立ち、勇ましく叫び声を上げる獅子の様子が生き生きと表現された作品は、見るものを圧倒する迫力を持つものです。

内藤伸の彫刻作品

 

内藤伸の買取相場

内藤伸の買取り査定は、作品の保存状態や大きさ、創られた時代などによって評価されます。共箱、栞、鑑定書などの付属品があれば、作品と併せて査定を依頼してください。特に、二重箱に収められた作品の場合には、より高い金額での買取が可能です。インターネットオークションでは10万円程度~30万円程度で取引された事例がございます。

 

内藤伸の買取りは永寿堂へ!

内藤伸の売却であれば高価買取します

内藤伸の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。気刀彫と呼ばれるダイナミックな彫刻技法が人気の内藤伸が制作した彫刻像を高価買取させて頂きます。

当社は彫刻作品をはじめ、幅広いジャンルを取り扱っております。骨董品や陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品や書道具やアンティーク品など、さまざまなコレクション品を買取りさせて頂きます、電話またはメールでお問い合わせください。

●永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com

関連記事