鏑木清方の掛け軸を高価買取りします、鏑木清方の略歴や買取り相場もご紹介 | 骨董品買取は愛知名古屋の永寿堂へ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話 line

お知らせ・コラム

NEWS
【鏑木清方買取】鏑木清方の掛け軸買取は永寿堂へ
鏑木清方タイトル

鏑木清方の掛け軸を買取りしております。売却をお考えの鏑木清方の掛け軸の買取りは永寿堂におまかせ下さい。美人画の大家として定評のある鏑木清方についての略歴や買取相場なども掲載しておりますので購入や売却の際のご参考にして下さい。

【目次】
鏑木清方(かぶらき きよかた)について 
 鏑木清方の略歴
 鏑木清方の作風と代表作
 鏑木清方の作品の買取相場
鏑木清方の高価買取は永寿堂におまかせ下さい!
 永寿堂へのお問い合わせ先

 

鏑木清方(かぶらき きよかた)について

鏑木清方は、明治から昭和にかけて日本画家や浮世絵師として活躍した人物で、上村松園や伊東深水と並ぶ近代日本を代表する美人画家として知られています。1978年に東京・神田佐久間町において、幕末の人情本作家である条野採菊の子として生まれた清方(本名は健一)は、13歳になった1891年に浮世絵師の系譜を引く水野年方に弟子入りし、2年後に彼から清方という雅号を与えられました。10代にしてプロの挿絵画家として活躍し始めると、1897年には早くも第2回日本絵画協会展に「ひなた」という作品を出品しています。その後は、帝展などに出品を続けるとともに、烏合会の立ち上げや帝国芸術院会員、帝室技芸員への就任など、幅広く活躍しました。その功績が認められ、1954年には文化功労者表彰を受けるとともに、文化勲章を受章しています。1972年に晩年を過ごした鎌倉市雪ノ下の自宅で老衰のため、93歳で亡くなりました。

 

鏑木清方の略歴

1878年 東京の神田佐久間町にて誕生
1891年 水野年方に入門
1893年 水野年方から清方の称号を得る
1897年 第2回日本絵画協会展に「ひなた」を出品
1901年 烏合会を立ち上げる
1919年 第1回帝展の審査員に就任
1927年 第8回帝展に「築地明石町」を出品し、帝国美術院賞を受賞
1930年 第11回帝展に「三遊亭圓朝像」を出品
1937年 帝国芸術院会員に就任
1944年 帝室技芸員に就任
1954年 文化勲章と文化功労者を受章
1972年 死去(享年93)

 

鏑木清方の作風と代表作

鏑木清方は風景画などはほとんど描いておらず、その作品の多くが人物画となっています。情緒豊かな美人画や風俗画で知られており、彼の作品の中には明治時代の東京の風俗を写したものが少なくありません。代表作と言える作品は数多くありますが、その中でも、東京国立近代美術館に収蔵されている「三遊亭円朝像」は人物の容貌に加えて内面の心理まで見事に描き出しており、国の重要文化財にも指定されている傑作です。また、「新富町」「浜町河岸」と共に三部作を構成する「築地明石町」は、1970年代以降、長きにわたって行方不明でしたが、2019年に再発見されたことでも話題を集めました。

鏑木清方の掛け軸作品イメージ

 

鏑木清方の作品の買取相場

鏑木清方は、近代日本を代表する日本画家ということだけあって、その作品は買取市場において高く評価される傾向にあります。実際の買取価格は作品の内容や状態によって変わってきますが、状態が良く、真筆であることが確認できるものであれば、小さいサイズの作品でも十万円以上の価格が付けられるケースは少なくありません。美術館に収蔵されるような大作になると、数十万円からものによっては百万円を超える場合もあり得るでしょう。

 

鏑木清方の高価買取は永寿堂におまかせ下さい!

鏑木清方の買取りは永寿堂へ

鏑木清方の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。美人画の大家として定評のある鏑木清方の掛け軸を高価買取させて頂きます。

当社は幅広いジャンルを取り扱っており、鏑木清方の作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品やアンティーク品などその他ジャンルを問わず、さまざまな品をコレクションしていた方の品を買取りさせて頂きますので電話またはメールでお問い合わせください。

永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com

関連記事