書道具の買取りはおまかせ下さい。買取対象となる書道具は、主に4種類あります。対象外のものを持っていった場合、買取不可となることもあるのです。この記事では、買取できる書道具や買取相場、売れるポイントを解説します。書道具の売却を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
買取対象となる書道具の主な種類4つ
書道具の買取相場
書道具で買取強化中の作品や作家
書道具買取で売れるポイント4つ
書道具の買取は永寿堂におまかせください
まとめ
買取対象となる書道具の主な種類4つ
買取対象となる書道具の種類は、以下の4つです。
・硯・硯箱・硯屏
・墨
・印材
・筆
以下では、それぞれどのような書道具なのかを詳しく解説します。買取対象の書道具を知らずに買取店に持っていってしまうと買取不可となり、無駄な時間を過ごしてしまいかねません。自分の持っている書道具が買取の対象になっているのかどうかが気になる方は、以下を参考にしてみてください。
1.硯・硯箱・硯屏
硯は、墨を水ですりおろすために使われる文房具を指します。石や瓦などから作られているのが特徴で、中国において硯は紙や筆、墨とともに「文房四宝」と呼ばれ、重要視されるもののひとつです。
硯には日本で作られた和硯と中国で作られた唐硯とがあります。硯を入れるための箱は硯箱と呼ばれ、これも買取の対象です。風による土などを防ぐ硯屏と呼ばれるちいさな衝立も買い取ってもらえます。
2.墨
墨とは煤(すす)や膠(にかわ)、香料などを練って固めたものです。硯に水を入れてすりおろして作られた黒い液体も墨の一種で墨汁や墨液と呼ばれ、固形の墨は固形墨と呼ばれています。
墨にも中国製の唐墨と日本製の和墨があり、作り手や種類によって査定額が変化するのが特徴です。墨には古墨と新墨があり、にじみや色の厚みの美しさから古墨のほうが人気があります。
3.印材
印材とは、印判を作る素材のことです。その素材には石や木、動物の角、象牙、金属、樹脂などがあります。当時は、権力の象徴や作家の証明印として使われていました。
印材の中には、高価な素材を使って側面に複雑な模様を施し、持ち手にヘビや龍などの動物が彫られているものもあります。見た目にこだわった印は、美術的価値が高いとされているのです。
4.筆
筆は、文字や絵を書いたりするときに用いられる道具で、毛筆とも呼ばれています。書道には欠かせない道具であり、古いものには骨董品や美術品としての価値もあるのです。筆は、中国の蒙恬将軍が始皇帝に竹軸の筆を献上するために作ったのが始まりとされています。
長期にわたって改良が繰り返され、やがて軍人だけに使われていたものが一般家庭にも広まりました。やがて日本にも渡り、仏教や写経などが普及します。その後筆が日本で普及したことで、万葉仮名と呼ばれるひらがなやカタカナのもとになる表記法も市民に定着しました。
古い歴史がある筆も、十分買い取ってもらえます。
書道具の買取相場
書道具は、道具の種類によって買取相場が異なります。
・硯・硯箱・硯屏の買取相場
・墨の買取相場
・印材の買取相場
・筆・筆筒の買取相場
書道具の相場を理解していなければ、査定に出したときに提示された金額が適正なものかどうかを判断できません。以下でそれぞれ相場を紹介するので、売ろうと思っている方は参考にしてみてください。
1.硯・硯箱・硯屏の買取相場
硯や硯箱、硯屏の買取相場は、以下のとおりです。
【硯】
・和硯:(赤間硯)5,000~1万円、(雨硯)1,000〜5,000円
・唐硯:(漢時代磚硯)20~30万円(端渓硯)1万5,000~2万円
【硯箱】
・木彫り:数万円
・蒔絵師作:数万〜数百万円
【硯屏】
・木製:数百円
・中国製:数万〜数十万
硯は、種類によって買取相場が大きく異なります。樹脂でできた稽古用の硯であれば、500円程度の査定額になるでしょう。唐硯のような歴史的に価値があるものであれば、30万円ほどの買取額になることもあります。
硯箱は、日本独自の文化が生んだ道具であり、コレクターの人気を集めているものです。有名な作家が作ったものであれば、数百万円の査定額を提示してもらえるでしょう。
硯屏は、インテリア的要素があり、価値も高い書道具です。木製のものであれば、数百円くらいの査定額が付きます。中国から伝来したものであれば、数十万円の査定額が付くでしょう。
硯の買取相場についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
「【種類別】硯の買取相場はいくら?高く売るコツや売却方法を解説」
2.墨の買取相場
墨も種類によって買取相場に差があります。一般的な古墨の場合、1,000〜3,000円程度です。しかし高級なものになると、10万〜15万円の査定額を提示されることもあります。
10年以上経過した墨は、書道家や愛好家の中で人気が高いため需要も高く、比較的高値で取引されているのです。主な墨の買取相場を以下にまとめたのでご覧ください。
・群龍文古墨:2万〜5万円
・熊谷鳩居:5,000〜2万円
・蓬莱山 玉泉堂製:3万〜6万円
3.印材の買取相場
印材の買取相場は、使われている素材によって変わります。相場は数万円程度ですが、高いものであれば数百万の値で取引されるでしょう。素材ごとの買取相場は、以下のとおりです。
・田黄石:15万〜300万円
・鶏血石:3万〜200万円
・金属:数十円〜数千円
・象牙:8万〜10万円
すでに名前などが彫られている印材でも十分売れる可能性があるため、諦めずにまずは買取業者に問い合わせるのがおすすめです。
4.筆・筆筒の買取相場
筆は市販のものであれば、数百円程度で取引されます。歴史的な価値がある古い筆であれば、15〜20万円程度で買い取ってもらうことも可能です。ちなみに書道で筆を立てて置くために作られた筆筒は安いもので1万円、高いものだと20万円程度で取引されています。
とくに明や清の時代に作られた筆は、高く買い取ってもらえるでしょう。筆の買取金額例を以下にいくつか紹介します。
・堆朱筆:1万3,000〜2万8,000円
・一休園 熊野筆:1万〜2万円
・書道用の筆:数百円
書道具で買取強化中の作品や作家
書道具で買取強化をしている作品や作家は、以下のとおりです。
・松井家 古梅園 墨
・堆朱 筆
・端渓硯
古梅園は、天正5年に松井道珍が始めた墨の製造会社です。徳川の時代には幕府の御用達を受け、明治時代には宮内庁御用達となります。そこに至るまでに多くの墨を開発し、今では「墨といえば古梅園」といわれるほどです。
中国発祥の技法が使われた堆朱の筆も、買取強化になっていることが多いです。堆朱は漆を塗って乾かす工程を何度も繰り返して作る必要があり、古来の中国でも貴重な品とされていました。古くから中国と日本で作られた堆朱は、高く買い取ってもらえる可能性があります。
また端渓硯も、多くの業者で買取強化中です。端渓硯は中国の4大硯の1つであり、皇帝に献上されるくらいの美術品で、とくに古い端渓硯は高く売れるでしょう。
書道具買取で売れるポイント4つ
買取してもらえる書道具には、以下の4つの特徴があります。
・年代が古い書道具
・著名人が所持していた書道具
・造形や見た目が美しい書道具
・保存状態が良い書道具
当てはまっている特徴が多いほど、高く買い取ってもらえる可能性が高くなるでしょう。自分の持っている書道具が上記の条件に当てはまっているかどうかで気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.年代が古い書道具
書道具は、年代が古いほうが高く買い取ってもらえる可能性があります。書道の歴史は古く、200年前の書道具が発見されることもあり、古い書道具には歴史や古美術としての価値が付くため、査定額も高くなるのです。
さらに購入したときの領収書や共箱があれば、より評価は高くなるでしょう。ただし、書道具をひと目見ただけでは、古いものかどうかが判断しきれない場合もあります。自分で判断できないときには、買取業者に持ち込んで鑑定してもらいましょう。
2.著名人が所持していた書道具
著名人が持っていた書道具は、査定額が高くなる可能性があります。その道に詳しい人が持っていたものは、同じ書道具でも価値が変わることはよくあるのです。有名な人が持っていた書道具には、証明書などが入っていることがあります。
なお、有名な作家が作った書道具も高額買取の対象です。作家を調べたい場合は、箱や書道具自体に落款(サイン)があるかどうかをチェックしましょう。中には消えている場合があるため、見てもわからない場合は専門家に鑑定してもらってください。
3.造形や見た目が美しい書道具
造形や見た目が美しい書道具も査定額が高くなるでしょう。書道具は鑑賞用としても使われるため、見た目の美しさが重要です。たとえば、美しい彫刻が施された印材や端渓の石で作られた硯などは、美術的な価値も査定する際の大きなポイントになるでしょう。
書道具を売る場合は、造形や見た目の美しさもチェックしてみてください。
4.保存状態が良い書道具
保存状態の良さも書道具の価値を左右します。これは骨董品全般にいえることで、査定においては基本的に未使用できれいなもののほうが評価が高くなる傾向があるのです。本来の価値を正しく査定してもらうためにも、売却する前にはきれいにしておきましょう。
墨がこびりついていたり、ホコリが付いていたりすると、せっかくの美しさが損なわれます。そのため、軽く掃除するのがおすすめです。ただし無理にきれいにしようとすると、破損につながるため注意しましょう。
書道具の買取は永寿堂におまかせください
「永寿堂」では、書道具の買取を承っております。古い貴重な硯や筆はもちろん、経年劣化や誤って壊してしまった書道具でも、希少性が高ければ高額買取可能です。査定の際には、経験と市場データを用いて、適正な価格を算出いたします。特に硯の買取りを強化しております。
状態が悪いや壊れたからと諦めず、まずはお電話やメール、LINEでお問い合わせください。
【永寿堂のお問い合わせ】
・TEL:0120-060-510
・メールフォーム:https://www.eijyudou.com/contact/
・LINE ID:@721crjcp
まとめ
買い取ってもらえる書道具の種類は、硯や硯箱、硯屏、墨、印材などです。これらは、種類によって買取相場も変わります。相場を把握した上で売却すると、安く買い叩かれるのを防げるでしょう。
書道具を売ろうと考えている方は、今回紹介した買取強化中の作品や作家、買取のポイントなどを参考にしてみてください。
どこの業者に売るべきか迷っている方は「永寿堂」へぜひお持ちください。市場データなどをもとに丁寧に査定いたします。気になる方は、ぜひお問い合わせください。
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2024.02.02
骨董品には需要がある?価値を最大限に引き出すコツもご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2022.05.17
骨董品とは?骨董品とは何なのか?定義や種類について解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!
2024.10.04
高い買取価格を期待できる銀瓶の特徴とは?買取業者を選ぶポイントも紹介