建畠大夢が制作したブロンズ像の売却であれば高価買取りします|愛知名古屋の骨董品買取は永寿堂へ

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話 line

お知らせ・コラム

NEWS
【建畠大夢買取】建畠大夢のブロンズ像買取は永寿堂へ
建畠大夢タイトル

建畠大夢の作品を買取りしております。帝国芸術院会員で彫刻家として活躍した建畠大夢が制作したブロンズ像のご処分売却をお考えであれば高価買取させて頂きます。

【目次】
彫刻家の建畠大夢についての経歴や作風など
 建畠大夢(たてはた たいむ)について
  建畠大夢の主な略歴
 建畠大夢の買取りは骨董品買取専門店の永寿堂へ!
  永寿堂へのお問い合わせ先

 

彫刻家の建畠大夢についての経歴や作風など

建畠大夢(たてはた たいむ)について

建畠大夢は、明治から昭和前期を代表する彫刻家です。1880年(明治13年)に和歌山県有田郡城山村(現在の有田川町)に豪農家の四男として生まれました。本名は、繭一郎。野上尋常高等小学校を卒業後、父の希望で医学校に学びますが、自分には合わないと医学の道を諦めて京都市立美術工芸学校に入学します。1907年(明治40年)卒業後、東京美術学校彫刻科に編入学し白井雨山に学びます。1908年(明治41年)には、第2回文部省美術展覧会に『閑静』を出品し、文部省の買い上げとなりました。以降毎年出品し多くの賞を受賞しています。

建畠大夢のブロンズ像作品イメージ

 

建畠大夢の主な略歴

1908年(明治41年) 在学中に第2回分展に初入選
1916年(大正5年) 池田勇八、国方林三、北村西望と八手会を結成し、同年の第10回文展に「絶望」を出品し特選となる
1919(大正8年) 帝国美術院展覧会審査員に任命される。下村観山川端龍子、保田龍門ら紀州出身芸術家と南紀美術会を発足
1920年(大正9年) 東京美術学校彫刻科教授に就任
1927年(昭和2年) 帝国美術院会員となる
1937年(昭和12年) 「伊藤博文像」を制作し国会議事堂に設置される
1940年(昭和15年) 自らの研究所である直土会を結成し、門下生を育成
1942年(昭和17年) 63歳で亡くなる

 

建畠大夢の作風

大夢の作風は、終始一貫した温和な写実的傾向をもつもので、朝倉文夫、北村西望とともに戦前戦中期の彫刻界での重鎮となりました。また、建畠覚造(多摩美術大学彫刻科教授)は、子どもであり、孫には、建畠朔弥(日本大学芸術学部彫刻科教授)、建畠晢(多摩美術大学芸術学科教授)がいます。

 

建畠大夢の買取りは骨董品買取専門店の永寿堂へ!

建畠大夢の作品買取りは永寿堂へ

建畠大夢の作品を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「永寿堂」におまかせ下さい。帝国芸術院会員で彫刻家として活躍した建畠大夢が制作したブロンズ像作品を高価買取させて頂きます。

当社はブロンズ像作品をはじめ、幅広いジャンルを取り扱っております。骨董品や陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品や書道具やアンティーク品など、さまざまなコレクション品を買取りさせて頂きます、電話またはメールでお問い合わせください。

 

永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com

関連記事