絹谷幸二の絵画を買取りしております。売却をお考えの絹谷幸二の絵画買取りは永寿堂におまかせ下さい。エネルギーに満ちあふれた画風が人気の洋画家で文化勲章受章者である絹谷幸二についての略歴や代表作なども記載しておりますので購入や売却の際のご参考にして下さい。
【目次】
絹谷幸二(きぬたに こうじ)について
絹谷幸二の主な略歴
絹谷幸二の作品について
絹谷幸二の売却であれば買取専門店である永寿堂へ!
骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先
絹谷幸二(きぬたに こうじ)について
絹谷幸二は1943年に奈良県奈良市で生まれた日本の洋画家です。小学校1年生の頃から油絵を始め、地元の高校を経て東京芸術大学絵画科油画を卒業。そのまま同大学の大学院へ進み、そこでアフレスコ画を学びます。さらに、大学院卒業後にアフレスコの本場であるイタリアのヴェネツィアへ留学し、アフレスコ古典画について深めます。帰国後には画家の登竜門でもある安井賞を史上最年少で受賞し、独自の画風を確立していきました。
精力的に作品を生み出すと同時に後進の育成にも尽力しており、1993年に東京芸術大学教授に就任、2008年には若手美術作家を支援する『絹谷幸二賞』を、2023年に『絹谷幸二芸術賞』を創設しました。また、NHKの教養番組への出演や地方での公演、長野五輪の公式ポスターや渋谷駅のパブリックアートの制作などを通じて、社会や大衆に古典洋画を広める活動も行っています。
絹谷幸二の主な略歴
1966年 | 独立美術協会独立展独立賞 |
1967年 | 独立美術協会独立展独立賞(二度目) |
1974年 | 第17回安井賞史上最年少受賞 |
1993年 | 東京芸術大学教授就任 |
2001年 | 日本芸術院会員に任命 |
2008年 | 絹谷幸二賞創設 |
2010年 | 東京芸術大学名誉教授就任 |
2014年 | 文化功労者となる |
2015年 | 第66回日本放送協会放送文化賞受賞 |
絹谷幸二の作品について
絹谷幸二の作品はアフレスコを基盤とした多彩な技法を駆使し、色彩豊かで躍動感のあるエネルギッシュな独自の画風で描かれています。アフレスコとは、13世紀末にイタリアのトスカナ地方で誕生し14〜16世紀のルネサンス期に開花した壁画技法の一つです。砂と石灰を水で混ぜた漆喰を壁に塗り、それが乾かないうちに水で溶いた顔料で描きます。漆喰が乾くとともに顔料が定着し、発色が良く耐久性のある壁画になるのです。最盛期から500年以上経った今でも、アフレスコの耐久性により、多くの作品が当時の色鮮やかさを保ったまま現存しています。
絹谷幸二の近年の作品では、異なるスタイルを融合させるなどして現代絵画の探求を行っており、二つ以上の技法を使ったミクストメディア作品なども制作しています。代表作は「アンセルモ氏の肖像」「ダリア・ガナッシィーニの肖像」「銀嶺の女神」などです。
絹谷幸二の売却であれば買取専門店である永寿堂へ!
絹谷幸二の絵画を売りたいとお考えであれば、ぜひとも「骨董品買取専門店 永寿堂」におまかせ下さい。エネルギーに満ちあふれた画風が人気の洋画家で文化勲章受章者である絹谷幸二の絵画を高価買取させて頂きます。
当社は幅広いジャンルを取り扱っており、絹谷幸二の作品の他にも陶芸品や骨董品や絵画や掛け軸や茶道具や美術品やアンティーク品などその他ジャンルを問わず、さまざまな品をコレクションしていた方の品を買取りさせて頂きますので電話またはメールでお問い合わせください。
骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先
・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
・LINE ID:@721crjcp
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2024.02.02
骨董品には需要がある?価値を最大限に引き出すコツもご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2022.05.17
骨董品とは?骨董品とは何なのか?定義や種類について解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!
2024.10.04
高い買取価格を期待できる銀瓶の特徴とは?買取業者を選ぶポイントも紹介