陶器を処分できる6つの方法!いらない食器の捨て方や注意点などを解説

骨董品買取店 永寿堂への電話アイコン 骨董品買取店 永寿堂への電話 line

お知らせ・コラム

NEWS
陶器を処分できる6つの方法!いらない食器の捨て方や注意点などを解説
陶器処分メインイメージ

陶器のお茶碗や受け皿などはついつい増えてしまうため、生活していく上で整理整頓したいと思うこともあるでしょう。結婚式の引き出物などでも、陶器を受け取ることがあります。
この記事では、陶器の食器を処分する方法について解説します。ご自宅で使われていない陶器がある方は、この機会に処分することも検討してみてください。

【目次】
陶器製食器を処分する6つの方法
 1.ゴミとして自治体に処分してもらう
 2.リサイクルショップで買い取ってもらう
 3.不用品回収業者に処分してもらう
 4.フリマアプリで買い取ってもらう
 5.NPO法人や寄付団体に寄付する
 6.買取専門店に買い取りしてもらう
陶器製食器をゴミとして処分するときの3つの注意点
 1.陶器は不燃ゴミに分類される
 2.自治体によって陶器の処分方法は異なる
 3.大きい陶器は「粗大ゴミ」として捨てる
【素材別】陶器製以外の食器を処分する方法
 金属製食器の場合
 木製食器の場合
 プラスチック製食器の場合
陶器製食器を高価買い取りしてもらうためのポイント
 箱やシールなどの付属品を揃える
 一式が揃っているならまとめて売る
 キズや汚れがない良い保存状態で売る
陶器の買い取りなら永寿堂にお任せ下さい
まとめ

 

陶器製食器を処分する6つの方法

陶器や処分の方法陶器製食器を処分する方法はいくつかあります。ゴミとして処分する方法が、一般的です。しかし「即日に陶器を処分したい」といった場合や「価値のある陶器の処分に悩む」という場合もあるでしょう。
そのような時には、リサイクルショップや不用品回収業者、フリマアプリなどを利用するのがおすすめです。本章では陶器を不燃ゴミに出す方法はもちろんのこと、それ以外の処分方法についても紹介します。

 

1.ゴミとして自治体に処分してもらう

自治体では、陶器は一般的に不燃ゴミとして回収されています。不燃ゴミの収集は、月に12回おこなわれるケースも多く、適切なタイミングで出すように注意が必要です。
さらに陶器の出し方は、自治体によっても異なります。一部の自治体では、不燃ゴミの指定袋に入れなければならないエリアや、他の自治体では透明な袋でも問題ない場合もあるでしょう。そのため、陶器を不燃ゴミとして処分する場合は、まずゴミ袋の種類を確認してください。
また陶器が割れていると、回収スタッフがケガをする可能性もあります。新聞紙や厚紙などで包み、鋭い部分でケガをしないように注意しましょう。「陶器」や「割れ物」とわかりやすく書くことで、処理が安全におこなわれます。自治体によっては、陶器を出す際の書き方の指定されているため、それに従って記入してください。

 

2.リサイクルショップで買い取ってもらう

陶器の食器や花瓶は、リサイクルショップで販売することが可能です。未使用の食器やブランド品であれば、現金に換えることもできます。
とくに、結婚式の引き出物で受け取った食器は、買取対象となることが多いようです。陶器の査定方法は主に3つあります。

  1. 店頭買取

  2. 宅配買取

  3. 出張買取

これらの方法を選ぶ際には、自身の利便性や品物の量に合わせて適切な方法を選びましょう。

 

3.不用品回収業者に処分してもらう

不要な陶器を一括で処分するのであれば、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。陶器だけでなく他の家具や家電、粗大ゴミもまとめて回収してもらえて、非常に便利な方法でしょう。
業者に任せることには、以下のようなメリットがあります。

  • 手間をかけずに処分できる

  • 迅速に対応してもらえる

  • 買取対象の品物があれば、費用を抑えられる

  • その他の不用品も、陶器と一緒に処分を依頼できる

ただし、業者を選ぶ際には注意しなければなりません。訪問見積もりを無料でおこなっている業者も多いため、料金やサービスの品質、廃棄物収集運搬許可を持っているかどうかなどを確認してください。

 

4.フリマアプリで買い取ってもらう

陶器を売る方法に、個人が価格を設定できるフリマアプリがあります。リサイクルショップよりも高値で売れる可能性もあります。陶器の処分方法としては、確実ではありませんが、うまくいけばお得に処分できるかもしれません。
フリマアプリでは、購入者とのやり取りや取引、出品から発送までの段取りを自己責任でおこなう必要があります。そのため、日頃からフリマアプリを使い慣れている方におすすめです。すべての陶器をフリマアプリで売るのではなく、人気のある陶器や未使用の陶器を選んで出品する方が効果的でしょう。

 

5.NPO法人や寄付団体に寄付する

陶器の処分には、寄付する方法もあります。社会貢献できるだけでなく、陶器を有益に処分できます。ただし、不用品の寄付を受け付けている団体(NPO)に送る際には、1箱あたり3,0004,000円の費用がかかる場合も多いです。
陶器の寄付に関連する団体の例を紹介しましょう。

  • ワールドギフト:2,9003,700円の寄付金が必要な団体であり、発展途上国や貧困地域へ物資を送り支援している

    公式:ワールドギフト

  • セカンドライフ:2,1002,600円の料金が必要な団体で、海外におけるワクチン購入の支援をおこなっている

公式:セカンドライフ

これらの団体に陶器を寄付することで、有益な使い道が見つかり、社会貢献につながるでしょう。

 

6.買取専門店に買い取りしてもらう

陶器の壺や大皿を買取専門店で査定してもらうのもおすすめします。骨董品の価値が確認しないで、粗大ゴミで捨てるのはもったいないです。
専門の店舗では確かな鑑定がおこなわれるため、安心して査定を受けられます。もし生前整理や遺品整理の際に陶器が複数ある場合には、出張買取をおこなっている骨董品店に相談してみるとよいでしょう。

 

陶器製食器をゴミとして処分するときの3つの注意点

ゴミとして出す陶器自治体によって異なりますが、陶器は「不燃ゴミ」として処分できることが多いです。不燃ゴミでの処分時には回収スタッフの安全を考慮し、陶器を新聞紙に包み、捨てるようにしてください。陶器を処分する際のポイントとしては、以下の点に留意してください。

  • 陶器は不燃ゴミに分類される

  • 自治体によって陶器の処分方法は異なる

  • 大きい陶器は粗大ゴミに分類される

それぞれの注意点について、詳しく解説していきます。

 

1.陶器は不燃ゴミに分類される

基本的に、陶器は「不燃ゴミ」に分類されます。不燃ゴミの回収頻度は少ないため、自治体の指定日にきちんと出すようにしましょう。
不燃ゴミの回収日は、お住まいの地域を管轄する自治体が提供している「家庭ゴミ分別サイト」で簡単に確認できます。インターネットで「ゴミカレンダー」と検索すると、該当の情報が表示されるため、お住まいの自治体のスケジュールを確認してみてください。

 

2.自治体によって陶器の処分方法は異なる

各地域の自治体は、一般ゴミの処分に関する規則を設けています。ゴミ袋に割れ物が入っている旨を明記し、適切に捨てることが求められたり、一度に処分できる量に制限があったりする場合もあります。
そのため、住んでいる自治体の不燃ゴミの処分方法を事前に確認しておくことが大切です。ルールに反した処分方法だと、回収してもらえないこともあるため、しっかり確認しておきましょう。

 

3.大きい陶器は「粗大ゴミ」として捨てる

自治体によって異なりますが、一定のサイズを超えると、粗大ゴミとして扱われるかもしれません。粗大ゴミの処分にも、自治体ごとのルールがあります。
コンビニで処分料金を支払い、粗大ゴミシールを購入するのも一例です。陶器に粗大ゴミシールを貼り付け、指定された日時に回収場所に出せば、処分できます。「少し大きいかもしれない」と感じたら、器のサイズを測って対応しましょう。

 

【素材別】陶器製以外の食器を処分する方法

食器の画像食器の素材には、陶器のほかにも陶磁器・ガラス・金属製・木製・プラスチック製など、さまざまな種類があります。素材によって適切な捨て方が異なるため、事前に確認しておくことが重要です。
素材によっては、燃えるゴミとして処分できる器もあるかもしれません。ここでは、金属製・木製・プラスチック製の3種類を処分する方法について解説します。

 

金属製食器の場合

金属製のお皿は、不燃ゴミとして分別されたり、金属ゴミとして分別されたりすることが多いです。金属製の食器を不燃ゴミとして捨てる際には、包装紙や新聞紙などで包み、その上に「金属」と明記するなど、自治体ごとにルールが規定されています。
また、お皿と一緒に金属製のフォークやナイフを処分する場合は、ケガの危険性があります。厚紙や新聞紙で包んだり、ガムテープで巻いたりして、ゴミに出すようにしましょう。安全に処理するための対策を講じることが大切です。

 

木製食器の場合

木製の食器は、燃えるゴミに分別されることが多いようです。その場合は燃えるゴミの袋に入れ、指定の日に出すだけで問題ありません。もし食器が割れている場合は、厚紙や新聞紙などで包むなど、回収業者へ配慮してください。

 

プラスチック製食器の場合

プラスチック製の食器は、軽量で丈夫です。また、汚れがつきにくく衛生的という特徴もあります。大量生産が容易であり、陶器や磁器と比べても割れにくいです。子ども用のお皿やコップ、使い捨て食器や携帯用食器など、プラスチック製食器はさまざまな形で利用されています。
廃棄物として処理する際は、燃えるゴミに出せます。ただし自治体によって分別方法が異なるため、自治体のウェブサイトで事前に確認し、適切な日に出すようにしましょう。また、プラスチックゴミの出し方も自治体ごとに異なるため、指定に従って処理してください。

 

陶器製食器を高価買い取りしてもらうためのポイント

買取して貰う食器や陶器次に、食器をより高く売るための方法をいくつか紹介します。不要な食器を価値あるものとして売るため、いくつかのポイントを押さえておきましょう。ここでは、陶器製食器を高額買取してもらうため、以下のポイントを解説していきます。

 

  • 箱やシールなどの付属品を揃える

  • 一式が揃っているならまとめて売る

  • キズや汚れがないよい保存状態で売る

 

箱やシールなどの付属品を揃える

食器を保管するための箱が手元に残っている場合は、これらの付属品をセットで売ることにより、価値が高まります。ただし箱に埃や汚れがついていると、かえって価値が低下する可能性もあるため、売却する前には表面を拭くなどの手入れをおこなってください。
とくにブランド食器では、箱も重要な要素です。シールなども、できる限り揃えておくことをおすすめします。

 

一式が揃っているならまとめて売る

たとえばティーセットの場合、カップ&ソーサーやプレート、ポットなどがあります。ほかにも、シリーズで揃えることもあるでしょう。
中古の場合、一式揃えて購入を検討する方も多いため、セットやシリーズでの販売が好まれ、査定額も高くなる傾向があります。一式が揃っているのであれば、まとめて売却するのがいいでしょう。

 

キズや汚れがない良い保存状態で売る

同じブランドの食器でも、未使用品や傷や汚れのない状態の方が高く買い取られる傾向にあります。しかし未使用の食器でも保管状態が悪いと、色あせやヒビ割れ、カビなどの問題が発生し、買取価値が低下するかもしれません。
食器を保管する際には、付属の箱や食器棚を使用し、直射日光を避けるなど、適切な保管方法を心掛けることが重要です。きちんと保管されている食器ほど、高額で買い取ってもらえる可能性が高くなります。

 

陶器の買い取りなら永寿堂にお任せ下さい

陶器や骨董品の買取りは永寿堂へ陶器の買取実績が豊富な当店であれば、他社にて断られてしまった食器でもお買取できる可能性があります。大量の陶器処分したい方には、持ち出し不要の出張買取サービスがおすすめです。経験豊富なスタッフがご自宅に伺い、査定と買取をその場でおこないます。陶器や食器の買取り骨董品の買取りであれば、お気軽にお問い合わせください。
※ご内容により出張買取に伺えない場合もございますのでご了承ください。

 

骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先

・TEL:0120-060-510
・メールフォーム:https://www.eijyudou.com/contact/
・LINE ID:@721crjcp

 

まとめ

陶器の処分についてまとめイメージ陶器の処分には、いくつかの方法があります。ゴミとして処分する場合には、お住まいの自治体の指示に従い、正しく分別してください。買い取りを希望する場合、保存状態や使用状態によって買取価格に大きな差が出ます。まずは陶器の状態を確認し、それに合った買取業者を選んで査定してもらいましょう。

 

このコラムを読んだ方が興味ありそうな処分についての記事

火鉢の処分方法・捨て方は?買い取ってもらう場合のポイントなども解説

【万年筆処分】万年筆のおすすめ処分方法について

関連記事