もう使用しなくなった和楽器を売ってしまいたい、具体的な買取相場を知りたいという方に向けて、高額で売るコツについて解説します。三味線や横笛、琴や筝といったそれぞれの和楽器の特徴や、高く買い取ってもらえる和楽器のポイントについても詳しく説明します。
【目次】
和楽器の買取相場
三味線の買取相場
横笛(能管や龍笛など)の買取相場
琴や箏の買取相場
尺八の買取相場
和太鼓の買取相場
琵琶の買取相場
高価買取が期待できる和楽器の特徴
希少な素材が使われている
特定の流派で使用されている
演奏会用の和楽器である
和楽器を高く買取ってもらうコツ
付属品を揃えて査定に出す
保管場所や状況に気をつける
可能な範囲で手入れしておく
和楽器の買取業者を選ぶポイント
買取実績を豊富か確認する
評判が問題ないか確認する
ランキングサイトや比較サイトを信用しすぎない
和楽器以外も売却したい場合は総合買取店を選ぶ
和楽器の買取なら永寿堂へお任せください
まとめ
和楽器の買取相場
和楽器を高く売りたいと思う場合は、和楽器専門店や骨董品に詳しい業者に依頼することが重要です。リサイクルショップやフリマアプリでの販売も可能ですが、多くの人には和楽器の正しい価値が判断できません。和楽器には弦楽器や管楽器など多くの種類があり、それぞれ高い価格がつくポイントが異なるため、プロの目に委ねるのがおすすめです。
三味線の買取相場
津軽三味線で有名な三味線は、棹の太さや胴体の大きさにより、津軽三味線以外に長唄三味線や地歌三味線といったいくつかの種類に分けられます。
三味線の買取相場は状態にもよりますが、1,000〜50,000円くらいになることが多いです。中には高品質で需要の高い「津軽三味線 太棹 紅木」に100,000円前後の値がついた例もあります。
三味線の買取でポイントとなるのは、胴体や棹の素材、彫り、棹の太さ(太棹、中棹、細棹)、金具の状態、撥(バチ)、駒の素材などです。象牙を用いた撥などは高くなる傾向にあります。
横笛(能管や龍笛など)の買取相場
能管や龍笛、篠笛といった横向きに構えて吹く横笛は「吹物(ふきもの)」とも呼ばれ、古くから雅楽に用いられてきた日本の代表的な管楽器です。
横笛の買取価格は、一般的に能管や龍笛が高く、流通量の多い篠笛は低い傾向があります。時代や材質次第によって幅はありますが、実際の買取例は七孔の能管が5,000~65,000円、七孔の龍笛であれば5,000~10,000円、篠笛については5,000~30,000円くらいです。
横笛の素材には楓や紅紫檀などが用いられ、中でも貴重な素材である煤竹で作られたものだと高額になることもあります。
琴や箏の買取相場
「こと」と呼ばれる楽器は、琴柱(ことじ)を用いる箏と、琴柱を用いない琴に分けられます。和楽器として一般的にイメージされるのは箏のほうであることが多いです。
琴や箏の買取相場は、素材や装飾、胴の内部の化粧彫りによって変動します。琴や筝の買取相場は10,000~160,000円ほどと幅広いです。内部の彫りによってランクが分かれ、特に高級とされる「山田流 子持綾杉彫り くり甲」が170,000円近い値で買い取られた例もあります。
裏版や口前袋に損傷が見られる場合、高額な修理費がかかることから価格が下がったり、ときには買取を断られたりするケースもあるため注意が必要です。また、琴や筝の状態だけではなく、琴柱や爪、鳥居台(琴台)といった付属品が揃っているかどうかによっても、評価が変わるでしょう。
尺八の買取相場
竹製の縦笛である尺八は、二大流派とされる「琴古流」と「都山流」のものが人気です。江戸時代から続く琴古流と明治時代に誕生した都山流では、歌口の形や裏穴の位置、使用する楽譜などが異なります。
尺八は、二大流派のものであれば需要が高く、ほかのものより買取価格が高い傾向にあります。また、本体外部・内部それぞれのコンディションや、作者の銘入りかどうかによる価格変動も大きいです。安いものは2,000円くらいから、高いものは「琴古流 山口四郎」が240,000円までといったように、幅広い値段での買取が行われています。
尺八はさまざまな素材で作られており、価値が高い順に挙げると竹製、合竹、木製、プラスチックです。また作者の銘以外にも、金巻や金輪といった装飾品が施されている場合、高級品である可能性が高くなります。
和太鼓の買取相場
和太鼓は大きく分けると、お祭りなどでよく目にする大きな「長胴太鼓(宮太鼓)」、歌舞伎やお囃子で見かける「平胴太鼓(平太鼓)」、皮と胴を紐で締め付けた小型の「締太鼓」、同じく紐を使用して厚みのある「桶胴太鼓」の4種類に分類可能です。
太鼓の買取価格は胴の素材、皮の素材、紐の状態などによって決まります。特に欅で作られた長胴太鼓や平太鼓は人気があるため、高く売れる傾向が見られるようです。太鼓の買取相場は5,000~75,000円前後と幅広く、中には欅製の長胴太鼓が105,000円で買い取られたというケースもあります。
和太鼓は練習用のものや初級品の安いものも多く出回っているため、買取価格の上下差がかなり大きいです。まずプロに相談し、適正な価値を判断してもらいましょう。
琵琶の買取相場
琵琶は、リュート属の弦楽器です。成立した時代によって「楽琵琶」「盲僧琵琶」「平家琵琶」「薩摩琵琶」「筑前琵琶」に分けられます。
琵琶は値段がつかないほど安いものから、600,000円以上の値段がつくものまで、さまざまな値段での買取がおこなわれています。一般的には40,000円前後の買取が相場であるといえるでしょう。
琵琶の買取価格は、桑などの高級木材が用いられているかどうか、象牙を使った装飾の有無、螺鈿や象嵌のような細工が施されているかといった、複数の観点から判断されます。撥(ばち)や台座、ケースなどの付属品の有無によって価値が変動するのも琵琶の特徴です。
高価買取が期待できる和楽器の特徴
和楽器の買取価格には、かなりの高額になる場合から値段がつかずに買取不可となる場合までかなりの上下幅があります。もちろん実際にはひとつひとつの楽器のコンディションによって値段は変動するため、正しい価値を見極めるにはプロの目に委ねるしかありません。
ただ一般的な傾向として、高額買取が期待できるかどうかは、大きく分けると「素材の希少性」「需要の大きさ」「楽器としてのランク」といった点から判断可能です。
希少な素材が使われている
和楽器は基本的に木や竹といった天然素材で作られています。そのため材料に何が使われているかが買取価格に大きく影響してくるのです。
例えば和太鼓であれば欅が使われているものが高価になり、三味線であれば紅木の評価が高くなります。材料となっている木材が樹齢200年以上の木であるケースもあり、その場合は希少性の高さから非常に高い値段がつくでしょう。
象牙も和楽器においては高級品の証ですが、現在象牙を取り扱えるのは国が定めた特別国債種事業者のみです。そのため、象牙が用いられた楽器を持ち込んでも買取を断られる場合があります。
装飾の美しいものであれば楽器としての価値だけではなく、骨董品としての側面から高い値段がつく場合もあるため、まずは査定をお願いしてみるのがおすすめです。
特定の流派で使用されている
和楽器の中古価格は需要と供給のバランスによって決まります。そのため、複数の流派がある楽器の場合は、より人気の高い流派で使用されるものほど高い値段になる傾向にあるようです。
たとえば尺八には、琴古流、都山流、上田流、錦風流、西園流など多くの流派があります。しかしその中でも琴古流と都山流が二大流派と呼ばれ、特に人気が高いです。尺八の買取においても琴古流と都山流の価格が高くなります。
筝の場合は山田流と生田流が有名ですが、この2つの流派の違いは現代では爪の形と楽器を構える姿勢のみで、楽器本体はほとんどが山田流のものです。生田流の奏者であっても山田流の楽器を使用しているため、需要としては山田流のほうが上になります。
演奏会用の和楽器である
和楽器には初心者向けの練習用モデルから、本格的な演奏会用のものまで幅広いグレードのものがあります。骨董品買取の場合は、素材や造り、装飾の美しさといった観点から、演奏会用の楽器のほうが高い値段がつくでしょう。
たとえば龍笛であれば、本体によって「樹脂製」「花梨製」「合竹製」「竹製(煤竹製)」があり、前者であるほど練習用で価格が安く、後者ほど高級モデルとなります。さらに、巻きの素材が紐か藤、樺のどれであるかによっても価格は大きく変わるでしょう。樹脂製の入門モデルであれば5,000円ほどで新品を買えますが、煤竹製・樺巻きとなると330,000~500,000円近くになるのです。
ほかにも、琴や筝の場合は内部の彫りの複雑さによってランクが変わり、平太鼓の場合は黒牛革を使用したものが高級であるとされています。
和楽器を高く買取ってもらうコツ
和楽器の高額買取を成功させるコツは3つあります。それは「付属品をきっちり揃える」「保管状態に気を付け良好なコンディションを心掛ける」「分かる範囲で手入れをしておく」ことです。
和楽器は歴史的価値が高いものが多く、中には作られてから100年以上経った楽器もあります。状態が良ければ高額での買取が期待できますが、取り扱いを誤ると査定額が下がってしまう場合もあるでしょう。
付属品を揃えて査定に出す
和楽器の買取においては、付属品の有無が重要です。たとえば箏であれば爪や琴柱、三味線ならば撥や駒がきちんと揃っていれば、査定額が大幅に上がる可能性もあります。楽器そのものの歴史的な価値という側面だけではなく、象牙など素材自体に価値が認められる場合もあるのです。
新品の和楽器を購入する際には、箱や袋といった付属品がついてきます。後々のためにも、そういった付属品は捨ててしまわず、大事に保管しておくようにしましょう。
保管場所や状況に気をつける
自然の材料から作られている和楽器は、とてもデリケートです。そのため保管には細心の注意を払う必要があります。適当な場所に長年放置してしまうと、カビが生えたりヒビが入ったりしてしまうことにもなりかねません。一度カビが生えてしまうと臭いがついてしまうこともあるため、保管状況はとても重要なのです。
和楽器を良い状態で保つためには、直射日光を避けつつ、湿気の少ないところで保管するように注意してください。また、長らく使用していない場合であっても、定期的に箱から取り出し、風通しの良い場所で陰干しするのがおすすめです。
可能な範囲で手入れしておく
和楽器の買取価格を査定してもらう前に、可能な範囲で手入れをしておくのも効果的です。清潔な手ぬぐいや艶布巾、綿棒などを使って空拭きしましょう。三味線であれば経口の部分や銅掛けの部分も外して手入れするのが望ましいです。
そのほかの楽器についても、空拭きによる手入れが基本といえます。和楽器は木や竹でできているため、水分を含んだ布で拭くことによってカビの発生を引き起こす場合があるためです。べっ甲製の部品には虫がつく場合もあるため、ナフタリンと一緒に保管しましょう
一方、寒暖差の激しい場所に置いたり、乾燥させるために直射日光に当てたり、市販の洗剤を使ってきれいにしようとするのは避けてください。楽器にヒビが入ってしまったり、傷や色落ちしてしまったりするおそれがあります。
和楽器の買取業者を選ぶポイント
和楽器には骨董品としての側面もあるため、専用の業者に売ることを強くおすすめします。骨董品の価値は、作者や材質、保存状態、歴史的希少価値などさまざまな要素によって変動するため、買取にあたっても豊富な知識や経験、何より確かな審美眼が問われるのです。
知識や経験の薄い業者に和楽器の鑑定を依頼してしまうと、本来高額になりえた品が安価で買い取られてしまったり、買取に値するはずの品を断られたりしてしまう場合もあります。
和楽器を適正な価格で売るためには、目利きに長けた業者を選ぶことが重要です。
買取実績が豊富か確認する
和楽器の買取先を探すにあたっては、実際に和楽器の買取実績が豊富な業者を選びましょう。そのジャンルでの買取実績が多いということは、それだけ経験が豊富で、目利きにも長けている可能性が高いといえます。
骨董品の分野にも属する和楽器の買取においては、古さや見た目だけではなく、その楽器における有名な作者や人気の素材、その他価値が高いとされる要素を確実に鑑定できる人に依頼することが重要です。
買取実績の豊富な業者であれば、ある程度和楽器に詳しい人も安心して任せている可能性が高く、審美眼の信憑性が増します。和楽器を売りたいと思ったときには、その業者の買取実績を必ず確認しましょう。
評判に問題がないか確認する
和楽器という貴重な品を売る際には、販売先の業者の口コミもチェックしてみましょう。買取実績の数ばかり多くても、口コミをチェックしてみたら評判が良くないというケースも少なくありません。
本当は価値の高いものだったのに、二束三文で買いたたかれてしまうというトラブルもときには発生します。それは業者に悪意がある場合もあれば、鑑定士の知識や経験不足から結果的にそうなってしまったという場合もあるのです。
買取価格の査定にかかる時間を無駄にしないために、業者の評判を事前にチェックしておきましょう。
ランキングサイトや比較サイトを信用しすぎない
和楽器や骨董品の買取について調べると、ランキングサイトや各社のサービスを比較するような記事にたどりつくことがよくあります。しかし、それらのサイトの情報を鵜呑みにするのは危険です。お金を出せば上位に掲載してもらえるからです。
インターネットが普及した近年において、検索で表示される口コミが重要であることは業者側も重々承知しています。そのため、買取業者の中には広告宣伝費を支払って、ランキングやレビュー記事を書かせているケースも多々あるのです。もしくは買取サイトが提供しているアフィリエイトに誘導するために、個人のブロガーが宣伝記事を書いている場合も少なくありません。
もちろんそのような宣伝手法を用いている業者のすべてが悪徳業者であるというわけではありませんが、ランキングサイトや比較サイトの情報を鵜呑みにするのは危険なため避けましょう。
和楽器以外も売却したい場合は総合買取店を選ぶ
和楽器以外にも売りたいものがある場合には、総合買取店を選ぶのもおすすめといえます。総合買取店は幅広いジャンルの品目を取り扱っているため、一度にまとめて買い取ってもらえるのが大きなメリットです。さらに、大量の商品をまとめて売ると、より高く査定してもらえるケースもあります。
ただし総合買取店の場合、骨董品に詳しいスタッフがいるかどうかはお店次第です。そのため、和楽器を含む骨董品の買取価格が相場どおりにならないおそれがあります。転居などで一度で大量の品目を売却したい場合には、総合買取店を検討しましょう。
和楽器の買取なら永寿堂へお任せください
骨董品買取り専門店の永寿堂では和楽器を含めた骨董品の豊富な買取実績があります。骨董品の販売ルートを多数確保しており、業界トップクラスの高額買取を実現しているのです。買取は、店頭買取や出張買取、宅配買取からお好きな方法をお選びいただけます。
複数の品目を売りたい場合にも「まとめていくら」といった形ではなく、一つひとつを丁寧に査定しているのが特徴です。
永寿堂では「そもそも何を買い取ってもらえるか分からない」「価値の見当もつかない品を見てほしい」「真贋が不明だけれど査定してほしい」といったご要望にもお答えしています。日々の買取実績についても発信しているのでぜひご確認ください。
買取依頼のお問い合わせはお電話・メール・LINEから可能です。
骨董品買取専門店 永寿堂へのお問い合わせ先
・TEL:0120-060-510
・メール:info@eijyudou.com
・LINE ID:@721crjcp
まとめ
和太鼓や三味線、琴など和楽器の価値は、素材や流派、作者などさまざまな要因によって異なります。そのため、専門性の高いスタッフがいる業者に査定を頼むのがおすすめです。和楽器には歴史的価値や作者の技巧が込められた逸品も多く、適切な買取業者を選べば思わぬ高値がつく場合もあります。大切な和楽器を手放すときには、骨董品に関する知識が豊富な業者に依頼し、適正な価格で売却しましょう。
◆このコラムを読んだ方が興味ありそうな記事
骨董品コラムの
ピックアップ記事
2024.04.03
茶道具と骨董品の世界!歴史と美の交差点を探る
2024.01.25
骨董品で高く売れるものは?その特徴やおすすめできない売却方法もご紹介!
2024.02.02
骨董品には需要がある?価値を最大限に引き出すコツもご紹介!
2022.05.18
骨董品の種類まとめ|価値のあるものの特徴や高く売るためのポイントを解説
2022.05.17
骨董品とは?骨董品とは何なのか?定義や種類について解説
2024.04.26
価値ある骨董品とは?有名な骨董品作家についてご紹介!
2024.01.05
骨董品の買取相場はいくら?買取時のポイントや買取方法などを解説!
2024.03.30
なぜ骨董品の需要が高いの?需要の秘密と価値を高めるコツもご紹介!
2024.10.04
高い買取価格を期待できる銀瓶の特徴とは?買取業者を選ぶポイントも紹介